分野別カテゴリー
タイトル | 講演者 | 掲載月 |
安全保障貿易管理政策等の最新動向について(627k) |
経済産業省 貿易経済協力局 貿易管理部 安全保障貿易管理政策課 課長補佐(当時) 長谷川翔大 |
2024年7・8月号 |
最近の環境規制等の動向(731k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2024年6月号 |
最近の基準認証制度等の動向(675k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2024年3月号 |
実務経験者のための米国債輸出規制説明会Q&A(552k) |
貿易業務相談・研修室 日本機械輸出組合 |
2023年11月号 |
最近の環境規制等の動向(761k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2023年10月号 |
最近の基準認証制度等の動向(684k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2023年7・8月号 |
最近の環境規制等の動向(764k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2023年3・4月号 |
2022年度安全保障貿易管理 政省令等改正内容に関する質疑応答(891k) |
日本機械輸出組合 部会・貿易業務グループ、貿易業務相談・研修室 |
2023年2月号 |
最近の基準認証制度等の動向(770k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2023年1月号 |
実務経験者のための米国再輸出規制説明会Q&A(409k) |
日本機械輸出組合 貿易業務相談・研修室 |
2022年11月号 |
最近の環境規制等の動向(362k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2022年9月号 |
最近の基準認証制度等の動向(334k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2022年7・8月号 |
最近の基準認証制度等の動向(403k) |
環境・安全グループ 日本機械輸出組合 |
2022年3月号 |
2021年度安全保障貿易管理 政省令等改正内容に関する質疑応答(571k) |
日本機械輸出組合 部会・貿易業務グループ、貿易業務相談・研修室 |
2022年2月号 |
最近の環境規制等の動向(458k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2022年1月号 |
実務経験者のための米国再輸出規制説明会 Q&A(364k) |
日本機械輸出組合 貿易業務相談・研修室 |
2021年11・12月号 |
最近の基準認証制度等の動向(449k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2021年10月号 |
最近の基準認証制度等の動向(529k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2021年4月号 |
最近の環境規制等の動向(471k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2021年3月号 |
2020年度安全保障貿易管理 政省令等改正内容に関する質疑応答(468k) |
日本機械輸出組合 部会・貿易業務グループ、貿易業務相談・研修室 |
2021年2月号 |
中国強制認証(CCC)制度の動向(435k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2020年12月号 |
最近の環境規制等の動向(422k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2020年10月号 |
ユーラシア経済連合の製品安全基準認証制度の動向(458k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2020年7・8月号 |
最近の環境規制等の動向(486k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2020年5月号 |
2019年度安全保障貿易管理 政省令等改正内容と質疑応答(686k) |
日本機械輸出組合 部会・貿易業務グループ、貿易業務相談・研修室 |
2020年2月号 |
最近の環境規制等の動向(437k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2020年1月号 |
最近の基準認証制度等の動向(470k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2019年12月号 |
最近の環境規制等の動向(521k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2019年8・9月号 |
最近の基準認証制度等の動向(500k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2019年7月号 |
最近の環境規制等の動向(486k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2019年5月号 |
南アフリカ・ナイジェリア・エジプトの製品安全基準認証制度の動向(1033k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2019年4月号 |
平成30年度安全保障貿易管理 政省令等改正内容に関するQ&A(664k) |
日本機械輸出組合 部会・貿易業務グループ、貿易業務相談・研修室 |
2019年2月号 |
最近の基準認証制度等の動向(479k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2019年2月号 |
最近の環境規制等の動向(467k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2019年1月号 |
2018年度 輸出管理政省令等の一部改正について(440k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2019年1月号 |
最近の基準認証制度等の動向(475k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2018年8・9月号 |
EUとのデータ移転に関する十分性認定(343k) |
日本機械輸出組合 通商・投資グループ |
2018年7月号 |
米国による貿易不均衡是正を目的とする輸入制限措置(アップデート)(374k) |
日本機械輸出組合 通商・投資グループ |
2018年7月号 |
米商務省、中国企業ZTE等に対する7年間の輸出権限停止の制裁について(402k) |
日本機械輸出組合 部会・貿易業務グループ、貿易業務相談・研修室 |
2018年6月号 |
最近の環境規制等の動向(527k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2018年5月号 |
最近の基準認証制度等の動向(495k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2018年4月号 |
ベトナム・カンボジア・ミャンマーの製品安全基準認証制度の動向(533k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2018年2月号 |
平成29年度安全保障貿易管理 政省令等改正内容と質疑応答(767k) |
日本機械輸出組合 貿易業務相談・研究室 |
2018年2月号 |
最近の環境規制等の動向(211k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2017年12月号 |
平成29年度 輸出貿易管理令の一部を改正する政令案について(437k) |
日本機械輸出組合 貿易業務相談・研究室 |
2017年12月号 |
最近の基準認証制度等の動向(199k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2017年11月号 |
最近の環境規制等の動向(90k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2017年8・9月号 |
最近の基準認証制度等の動向(91k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2017年7月号 |
トランプ大統領、貿易関連法執行強化を命ずる大統領令(90k) |
日本機械輸出組合 部会・貿易業務グループ |
2017年6月号 |
厳格化する中国税関調査と頻発事例 ~日系企業として急ぐべき対応策~(143k) |
金杜法律事務所 税関・貿易コンプライアンス業務チーム パートナー弁護士 劉 新宇 |
2017年5月号 |
日本の貿易救済措置の制度・運用改善と海外の状況(1072k) |
経済産業省 貿易経済協力局特殊関税等調査室 室長 太田 知子 |
2017年4月号 |
最近の海外基準認証制度等の動向(427k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2017年3月号 |
平成28年度安全保障貿易管理 政省令等改正内容と質疑応答(4779k) |
日本機械輸出組合 貿易業務相談・研修室 |
2017年1月号 |
アルゼンチン・ブラジル・メキシコの製品安全基準認証制度の動向(866k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2017年1月号 |
最近の製品の環境規制等の動向(813k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2016年12月号 |
最近の基準認証制度等の動向(449k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2016年10月号 |
最新の製品の環境規制等の動向(819k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2016年8・9月号 |
EUの個人情報保護規則の採択(432k) |
日本機械輸出組合 通商・投資グループ |
2016年7月号 |
BEPS移転価格文書化-欧州委員会・国別報告書案の問題点(471k) |
日本機械輸出組合 通商・投資グループ |
2016年7月号 |
コンテナ重量確定方法制度化に向けた取組(1016k) |
国土交通省 海事局検査測度課危険物輸送対策室 課長補佐 大野 敬介 |
2016年6月号 |
最近の海外基準認証制度等の動向(266k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2016年5月号 |
電気・電子機器に関する環境規制等の最新動向(301k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2016年4月号 |
EUの個人情報保護(952k) |
ウィルマーヘイル法律事務所 ブリュッセル事務所 弁護士 杉本 武重 |
2016年3月号 |
BEPSプロジェクト最終報告書のポイントと課題(1825k) |
デロイトトーマツ税理士法人 移転価格サービス パートナー 山川 博樹、福島 節子 |
2016年2月号 |
韓国・インド・タイの製品安全基準認証制度の最近の動向(328k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2016年1月号 |
アルゼンチンの輸入制限措置とWTO紛争解決手続(899k) |
経済産業省 通商政策局通商機構部国際経済紛争対策室参事官補佐 清水 茉莉 |
2016年1月号 |
SOLAS条約改正に伴う海上コンテナ重量検査義務化(331k) |
日本機械輸出組合 部会・貿易業務グループ |
2015年12月号 |
平成27年度安全保障貿易管理説明会 政省令等改正内容と質疑応答(992k) |
日本機械輸出組合 貿易実務相談・研修室 |
2015年10月号 |
最近の基準認証制度等の動向(270k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2015年8・9月号 |
最近の中国における独禁法違反摘発事例(683k) |
BLJ法律事務所 弁護士 遠藤 誠 |
2015年4月号 |
アジア・中近東の原産地表示(ラベリング)規則(566k) |
ホワイト&ケース法律事務所 東京事務所パートナー 他 梅島 修・サミュエル・スコールズ |
2015年4月号 |
ISO、IECにおける規格検討状況(326k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2015年3月号 |
GCC及びサウジアラビア・UAE・クウェートの製品安全基準認証制度(476k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2015年3月号 |
米国紛争鉱物規制~初年度課題の総括と今後の対応(827k) |
株式会社KPMG FAS パートナー 井口 耕一 |
2014年10月号 |
平成26年度安全保障貿易管理説明会Q&A(786k) |
貿易業務相談・研修室 日本機械輸出組合 |
2014年10月号 |
日豪EPA原産地規則に完全自己証明制度を導入(394k) |
日本機械輸出組合 通商・投資グループ |
2014年8・9月号 |
欧州CEマーキングに関する改正8指令の共通義務の概要(274k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2014年7月号 |
新KS/RA制度の完全実施(371k) |
日本機械輸出組合 部会・貿易業務グループ |
2014年4月号 |
日本への出向前報告制度の実施(292k) |
日本機械輸出組合 部会・貿易業務グループ |
2014年3月号 |
平成25年度安全保障貿易管理説明会Q&A(614k) |
日本機械輸出組合 貿易業務相談・研修室 |
2013年12月号 |
「2013年速報版 各国・地域の貿易・投資上の問題点と要望」調査結果(640k) |
貿易・投資円滑化ビジネス協議会 |
2013年10月号 |
包括許可取扱要領の一部改正と意見書提出結果(585k) |
日本機械輸出組合 部会・貿易業務グループ |
2013年5月号 |
欧州の環境関連政策動向(729k) |
在欧日系ビジネス協議会(JBCE) 事務局長 川口 征洋 株式会社堀場製作所 ブラッセル事務所 代表 中井 章仁 |
2013年4月号 |
紛争鉱物の開示に係る米国SEC最終規則(849k) |
有限責任監査法人トーマツ エンタープライズリスクサービス パートナー 久保 惠一 |
2012年12月号 |
中国版WEEE規制の動向(397k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2012年12月号 |
航空貨物保安制度の改正 ― 新KS/RA制度の導入 ―(492k) |
日本機械輸出組合 部会・貿易業務グループ |
2012年11月 |
航空貨物保安制度の改正 ― 新KS/RA制度の導入 ―(492k) |
日本機械輸出組合 部会・貿易業務グループ |
2012年11月号 |
平成24年度安全保障貿易管理説明会Q&A(435k) |
貿易業務相談・研修室 |
2012年10月号 |
「2012年速報版 各国・地域の貿易・投資上の問題点と要望」調査結果の特徴(725k) |
日本機会輸出組合 通商・投資グループ |
2012年7月号 |
輸出管理関連通達説明会Q&A(885k) |
日本機械輸出組合 貿易業務相談・研修室 |
2012年6月号 |
EU環境規制の拡大と政策動向(891k) |
日本機械輸出組合 ブラッセル事務所 次長 福本 拓也 |
2012年2月号 |
ブラジル・アルゼンチンの製品安全基準認証制度の概要(320k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2012年1月号 |
中国の製品環境規制の最新動向(555k) |
日本テピア株式会社 テピア総合研究所 主席研究員 高木 正勝 |
2011年12月号 |
韓国の製品認証とKCマーク統一(281k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2011年11月号 |
米国輸出管理法ライセンス・エクセプションSTA最終規則施行について(401k) |
日本機械輸出組合 部会・貿易業務グループ |
2011年10月号 |
EUのCCCTB(共通連結法人税課税標準)指令案の概要と今後の見通し(542k) |
KPMGベルギー グローバル・ジャパニーズ・プラクティス ディレクター 野村 正智 |
2011年8・9月号 |
EUのRoHS指令改正について(267k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2011年8・9月号 |
紛争鉱物使用製品に関するサプライチェーン対応について(378k) |
日本機械輸出組合 通商・投資グループ |
2011年7月号 |
「2011年速報版 各国・地域の貿易・投資上の問題点と要望」調査結果の特徴(645k) |
日本機械輸出組合 通商・投資グループ |
2011年6月号 |
世界の環境法規制動向(1282k) |
株式会社プロティビティLLC アソシエイトディレクター 蛇抜 信雄 |
2011年3月号 |
環境規制・基準認証制度関連の主要トピックス(400k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2011年3月号 |
EUの製品環境規制等の動向(834k) |
日本機械輸出組合 ブラッセル事務所 次長 福本 拓也 |
2011年2月号 |
2010年版各国・地域の貿易・投資上の問題点と要望(738k) |
日本機械輸出組合 通商・投資グループ |
2011年1月号 |
米国の消費者製品安全確保の水際管理の動向(751k) |
日本機械輸出組合 部会・貿易業務グループ |
2010年8・9月号 |
最近の輸出管理動向-輸出者等遵守基準対応支援-(423k) |
日本機械輸出組合 部会・貿易業務グループ |
2010年5月号 |
中国化学物質規制等製品環境規制の最新動向(1043k) |
株式会社NTTデータ経営研究所 社会・環境戦略コンサルティング本部 シニアコンサルタント 王 長君 |
2010年4月号 |
中国の「自主創新」政策と政府調達問題(422k) |
日本機械輸出組合 通商・投資グループ |
2010年3月号 |
欧州のRoHS指令改正案の動向(1711k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2010年2月号 |
欧州化学物質管理規制の最近の動向(729k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2010年1月号 |
「2009年版 各国・地域の貿易・投資上の問題点と要望」概要(704k) |
日本機械輸出組合 通商・投資グループ |
2009年11月号 |
中国、ITセキュリティ製品の強制認証実施規則を発表(348k) |
日本機械輸出組合 通商・投資グループ |
2009年7月号 |
欧州の環境規制に関する最近の動向
-広範な機械類も対象に-(826k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2009年6月号 |
中国24時間ルールの現状(1534k) |
日本機械輸出組合 部会・貿易業務グループ |
2009年4月号 |
米ターゲット・ダンピングを巡る最近の動き(195k) |
日本機械輸出組合 通商・投資グループ |
2009年3月号 |
「各国・地域の貿易・投資上の問題点と要望」2008年版総括(496k) |
日本機械輸出組合 通商・投資グループ |
2009年3月号 |
米国景気対策法のバイアメリカン条項(345k) |
日本機械輸出組合 通商・投資グループ |
2009年3月号 |
EUにおける最近の環境規制動向(351k) |
Centre for European Law & Policy Research パートナー クリス・ポレット |
2009年1月号 |
北米における化学物質規制動向とREACH対応(386k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2008年12月号 |
欧州環境規制の課題 -ブラッセル駐在を終えて-(405k) |
経済産業省 経済産業政策局 企画行動課 企画官 平塚 敦之 |
2008年11月号 |
米国PLの現状(1147k) |
株式会社インターリスク総研 コンサルティング第一部 製品安全・環境担当部長 木下 弘志 |
2008年11月号 |
製品関連化学物質規制への対応 ―REACH、TSCAなど―(84k) |
株式会社プロティビティ ジャパン アソシエイトディレクタ 蛇抜 信雄 |
2008年10月号 |
中国の環境規制動向 -製品及び現地生産活動に関わる環境規制を中心に-(3785k) |
日中環境協力支援センター有限会社 取締役社長 大野木 昇司 |
2008年5月号 |
北米における廃電気電子機器リサイクル規制動向(1994k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2008年4月号 |
米国の新たな通関手続き(10+2ルール) -マニフェスト船積み24時間前申告ルール以上の影響か?-(1378k) |
日本機械輸出組合 部会・貿易業務グループ |
2008年3月号 |
EPA/FTAの紛争解決規律(79k) |
日本機械輸出組合 顧問 関 嘉勝 |
2008年1月号 |
FTAの運用・実施・監視機関(38k) |
日本機械輸出組合 顧問 関 嘉勝 |
2007年12月号 |
FTAの原産地規則(67k) |
日本機械輸出組合 顧問 関 嘉勝 |
2007年11月号 |
米国環境法と企業リスクの回避(45k) |
アルカディス社 アソシエイト 玉虫 完次 |
2007年10月号 |
欧州環境規制の背景と最新動向(60k) |
日本機械輸出組合 ブラッセル事務所 次長 在欧日系ビジネス協議会(JBCE)事務局長 平塚 敦之 |
2007年8・9月号 |
FTAにおける政府調達規律(47k) |
日本機械輸出組合 顧問 関 嘉勝 |
2007年7月号 |
最近の欧米環境規制動向(377k) |
(株)プロティビティジャパン アソシエイト・ディレクター 虻抜 信雄 |
2007年6月号 |
FTAにみる透明性規律(272k) |
日本機械輸出組合 顧問 関 嘉勝 |
2007年6月号 |
FTAにおける基準・認証規律(33k) |
日本機械輸出組合 理事 関 嘉勝 |
2007年5月号 |
米国通関制度の基礎について ーNAFTAとGSPを中心にー(61k) |
ピサーニ アンド ロール法律事務所 弁護士 ロバートJ.ピサーニ 弁護士 マイケルE.ロール |
2007年4月号 |
FTAにみる貿易円滑化規律(48k) |
日本機械輸出組合 理事 関 嘉勝 |
2007年3月号 |
輸出貿易管理令等の一部改正について(39k) |
経済産業省 貿易経済協力局 |
2007年2月号 |
FTAにおけるサービス規律(69k) |
日本機械輸出組合 理事 関 嘉勝 |
2007年1月号 |
WTO交渉の現状と今後(148k) |
経済産業省 通商政策局通商機構部 参事官補佐 風木 淳 |
2006年12月号 |
経済連携の取組について(134k) |
経済産業省 通商政策局経済連携課 課長補佐 滝本 浩司 |
2006年12月号 |
FTAにおける投資規定(55k) |
日本機械輸出組合 理事 関 嘉勝 |
2006年11月号 |
米国の環境規制動向 -製品関連の環境規制の主な動きと企業の留意点-(384k) |
Tamamushi Environmental Consulting, Inc. 代表 玉虫 完次 |
2006年10月号 |
欧州における最近の環境規制動向(98k) |
日本機械輸出組合 ブラッセル事務所 次長 在欧日系ビジネス協議会(JBCE)事務局長 平塚 敦之 |
2006年8・9月号 |
FTAにおける人の移動の扱い(71k) |
日本機械輸出組合 理事 関 嘉勝 |
2006年7月号 |
EUにおける新化学品規制案(REACH)について(87k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2006年5月号 |
FTAにおける競争規律(63k) |
日本機械輸出組合 理事 関 嘉勝 |
2006年4月号 |
中国WTO経過的審査メカニズムの履行状況(81k) |
経済産業省 通商政策局通商機構部 参事官補佐 亀山 渉 |
2006年4月号 |
開発途上国とWTO加盟(62k) |
日本機械輸出組合 理事 関 嘉勝 |
2006年3月号 |
C-TPATへの実務対応について -C-TPAT実務セミナーの概要-(56k) |
日本機械輸出組合 部会・貿易業務グループ |
2006年3月号 |
入港関係書類についての事前報告の義務化(24k) |
日本機械輸出組合 部会・貿易業務グループ |
2006年2月号 |
FTAにおける通商規則の取扱い -AD及びSG等-(86k) |
日本機械輸出組合 理事 関 嘉勝 |
2006年1月号 |
FAL条約締結と輸出入・港湾手続の簡素化(128k) |
日本機械輸出組合 部会・貿易業務グループ |
2005年12月号 |
開発途上国のAD措置の動向 -インドとブラジルのケース-(48k) |
日本機械輸出組合 理事 関 嘉勝 |
2005年12月号 |
REACH規則案の最近の動向(366k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2005年10月号 |
2004年各国・地域の貿易・投資上の問題点と要望(128k) |
日本機械輸出組合 通商・投資グループ |
2005年9月号 |
EU改正関税法の概要(314k) |
日本機械輸出組合 部会・貿易業務グループ |
2005年7・8月号 |
欧米の通関テロ対策 -C-TPATの今後の運用について-(166k) |
日本機械輸出組合 部会・貿易業務グループ |
2005年7・8月号 |
中国家電エネルギー効率ラベル制度等の実施について(178k) |
日本機械輸出組合 環境・安全グループ |
2005年5月号 |
4年目に入った中国のWTO加盟(56k) |
日本機械輸出組合 理事・国際業務部門長 (兼)貿易業務・保険部門長 関 嘉勝 |
2005年3月号 |
輸出貿易管理令等の一部改正 ―輸出規制品目の見直し等―(61k) |
日本機械輸出組合 貿易業務・保険部門 貿易業務グループ グループリーダー 新井 繁 |
2005年1月号 |
米国の輸入通関申告-最終荷受人の報告義務付け(46k) |
日本機械輸出組合 貿易業務・保険部門 部会業務グループ グループリーダー 橋本 弘二 |
2004年11月号 |
インドの2004年度予算案にみる規制緩和(60k) |
日本機械輸出組合 理事・国際業務部門長兼 貿易業務・保険部門長 関 嘉勝 |
2004年10月号 |
中国対外貿易法の改正と問題点(25k) |
日本機械輸出組合 理事・国際業務部門長兼 貿易業務・保険部門長 関 嘉勝 |
2004年7・8月号 |
EU反ダンピング規則の改正(36k) |
日本機械輸出組合 理事・国際業務部門長兼貿易業務・保険部門長 関 嘉勝 |
2004年5月号 |
欧州及び中国の電池規制動向(56k) |
日本機会輸出組合 環境・安全グループ 衣笠 和郎 |
2004年4月号 |
米国テロ対策2002年通商法事前申告の一部実施延期(100k) |
日本機会輸出組合 部会業務グループ 橋本 弘二 |
2004年4月号 |
輸出貿易管理令等の一部改正 -輸出規制品目の見直し等-(38k) |
日本機械輸出組合 貿易業務・保険部門 貿易業務グループ グループリーダー 新井 繁 |
2004年3月号 |
EU、カナダの事前申告ルール(33k) |
橋本 弘二 |
2004年2月号 |
『REACH』~EUの新たな化学物質規制案~(106k) |
日本機械輸出組合 国際業務部門環境・安全グループ |
2004年1月号 |
2002年通商法事前申告ファイナル・ルール(33k) |
日本機械輸出組合 貿易業務・保険部門部会業務G グループリーダー 橋本 弘二 |
2004年1月号 |
中国の中古機械・電気製品輸入に対する規制強化(31k) |
日本機械輸出組合 理事・国際業務部門長兼貿易業務・保険部門長 関 嘉勝 |
2003年12月号 |
中国税関のロイヤルティに対する関税強化の動き(25k) |
関 嘉勝 |
2003年11月号 |
・米国の再輸出規制(120k) |
㈱東芝 輸出管理部 米国法・海外担当 グループ長 新留二郎 |
2003年10月号 |
・海外製造者へのC-TPAT参加手続開始(32k) |
日本機械輸出組合 貿易業務・保険部門 部会業務グループ |
2003年10月号 |
・マレーシア、製造業投資の外資出資規制を摘発(70k) |
日本機械輸出組合 理事・国際業務部門長兼貿易業務・保険部門長 関 嘉勝 |
2003年9月号 |
・EUの新化学物質規則(102k) |
日本機械輸出組合 ブラッセル事務所次長 覚道 祟文 |
2003年9月号 |
・2002年通商法に基づく事前申告ルール(プロポーズド・ルール)の概要(46k) |
日本機械輸出組合 貿易業務・保険部門部会業務グループ グループリーダー 橋本 弘二 |
2003年9月号 |
AFTA/CEPTスキームの運用と日本企業の利用の実際(168k) |
日本貿易振興会 海外調査部アジア大洋州課課長代理 岩上 勝一 |
2003年7・8月号 |
WEEE&RoHS指令の発効と今後の対応(53k) |
日本機械輸出組合 国際業務部門環境・安全G グループリーダー 衣笠 和郎 |
2003年6月号 |
米国物流セキュリティの動向(4月15日現在)(39k) |
日本機械輸出組合 貿易保険部門貿易保険グループ 橋本 弘二 |
2003年5月号 |
中国・韓国・台湾の製品安全関連基準認証制度(96k) |
日本機械輸出組合 国際業務部門環境・安全グループマネージャー 尾花 覚 |
2003年4月号 |
米国物流セキュリティの動向(22k) |
2003年3月号 | |
中国の事業撤退制度(35k) |
日本機械輸出組合 理事・国際業務部門長・貿易業務部門長兼貿易保険部門長 関 嘉勝 |
2003年2月号 |
中国のWTO義務履行状況(66k) |
日本機械輸出組合 理事・国際業務部門長・貿易業務部門長兼貿易保険部門長 関 嘉勝 |
2003年2月号 |
米国関税庁24時間ルール、12月2日から施行(43k) |
日本機械輸出組合 総務部門企画開発グループ マネージャ 橋本 弘二 |
2003年1月号 |
メキシコからの撤退手続き ~操業停止通知手続きと精算、解散手続き~(25k) |
元 アンダーセン・メキシコ 原 稔 |
2002年11月号 |
AFTAのCEPTに関する最近の動向(36k) |
当組合理事 国際業務部門長兼貿易業務部門長 関 嘉勝 |
2002年10月号 |
中国強制認証(CCC)について(72k) |
日本機械輸出組合 国際業務部門環境・安全グループ マネージャー 尾花 覚 |
2002年9月号 |
米国関税局の新たな輸入セキュリティ・スキームC-TPAT(44k) |
日本機械輸出組合 総務部門企画開発グループ マネージャー 橋本 弘二 |
2002年7・8月号 |
台湾のWTO加盟に伴う通商・投資関係法及び制度の改正動向(26k) |
日本機械輸出組合 国際業務部門長兼貿易業務部門長 関 嘉勝 |
2002年7・8月号 |
WTO新交渉ラウンド(ドーハ開発ラウンド)交渉の状況について(38k) |
日本機械輸出組合 国際業務部門長兼貿易業務部門長 関 嘉勝 |
2002年7・8月号 |
米国関税局の輸入セキュリティ・スキーム、C-TPATの開始(31k) |
総務部門企画開発グループ |
2002年5月号 |
中国のWTO加盟に伴う通商・投資関係法改正動向(46k) |
理事・国際業務部門長兼貿易業務部門長 関 嘉勝 |
2002年4月号 |
米国関税局の新たな輸入セキュリティ・スキーム(C-TPATとCSI)(32k) |
総務部門企画開発グループ |
2002年4月号 |
日本版キャッチオール規制の導入について(31k) |
貿易業務部門貿易業務グループ |
2002年4月号 |
中国及び台湾のWTO加盟に伴う関税引下げについて(33k) |
日本機械輸出組合 理事・国際業務部門兼貿易業務部門部門長 関 嘉勝 |
2002年1月号 |
UAE、ビザ移転関連で新規則(16k) |
ジェトロ 海外調査部 調査役 大西 圓 |
2001年12月号 |
針葉樹こん包材に係るEU措置への日本側対応(30k) |
2001年11月号 | |
整備が進む中国基準認証制度の動向(17k) |
2001年10月号 | |
ベトナム外国投資法の改正について(28k) |
2001年9月 | |
日本のセーフガード発動への中国の対抗措置について(47k) |
2001年7・8月号 | |
木材梱包材の検疫措置を巡る最近の動向について(EU、中国)(33k) |
2001年6月号 | |
インドの2001-2002年予算案にみる規制緩和(32k) |
2001年5月号 | |
メキシコの分野別促進プログラム(PROSEC)の改定(90k) |
2001年3月号 | |
マレーシアの外国人労働者雇用に係る新ガイドラインについて(22k) |
2001年2月号 | |
包括事前審査制度の改正内容(2001年3月実施)と利用拡大について(111k) |
税関・輸出管理担当者意見交換会座長/キヤノン㈱業務本部輸出審査管理部長 宗行 伸太郎 |
2001年1月号 |
メキシコの産業分野別生産促進措置(PROSEC)
(21k) |
2000年12月号 | |
インドの電子商取引関連法制度の成立(28k) |
2000年11月号 | |
加速するAFTAスキーム(29k) |
2000年10月号 | |
タイの新投資奨励策 ~国際競争力向上を重視~(31k) |
日本機械輸出組合 海外市場投資グループ |
2000年9月号 |
フィンランド向け貨物の針葉樹梱包材の検疫措置について(124k) |
日本機械輸出組合 |
2000年7・8月号 |
中国WTO加盟と最近の規制緩和について ~規制緩和は小出し、一部規制強化も~(23k) |
部会業務グループ |
2000年6月号 |
ブラジル向け貨物の梱包材に関する検疫要求について(323k) |
部会業務グループ |
2000年6月号 |
マレーシアの規制緩和等の動向(19k) |
2000年5月号 | |
EU諸国向け貨物の針葉樹梱包材に関する検疫措置について(14k) |
部会業務グループ |
2000年5月号 |
特定有害廃棄物の輸出入規制について(21k) |
2000年4月号 | |
インド、輸入・対内投資で規制を緩和(19k) |
2000年3月号 | |
中国向け貨物に関する針葉樹梱包材の消毒証明について(107k) |
2000年3月号 | |
ブラジル、木製梱包材に燻蒸を義務付け(24k) |
2000年2月号 | |
中国、輸入貨物の木材梱包検閲を強化(続法)(15k) |
2000年2月号 | |
中国、輸入貨物の木材梱包検閲を強化(26k) |
部会業務グループ |
2000年1月号 |
アルゼンチンとチリにおける貿易・投資関連動向について |
海外市場・投資グループ |
1999年11月号 |
ベトナムの輸入資本財に対する付加価値税(VAT)免除措置 |
海外市場・投資グループ |
1999年10月号 |
中国の流通分野の対外開放について |
日本国際貿易促進協会 理事 片寄 浩紀 |
1999年10月号 |
マレーシアの鋼板関税引き上げと日本製ノーカーボン紙に対するAD課税について |
海外市場・投資グループ |
1999年9月号 |
韓国の輸入先多角化制度の撤廃と日系企業の動向 |
㈱韓国総合企業情報センター 代表取締役 清塚 誠 |
1999年9月号 |
輸出申告所の「外国産品のときは生産地」欄の廃止について |
キヤノン㈱ 業務本部輸出審査管理部部長 宗行 伸太郎 |
1999年7.8月号 |
中国の加工貿易新管理制度の導入について |
日本貿易振興会 海外調査部中国・北アジアチームリーダー代理 加藤 康二 |
1999年7.8月号 |
米国再輸出規制に関する商務省への提言について |
ソニー㈱ 法務輸出管理部主席 平井 進 |
1999年6月号 |
メキシコの輸入関税の引き上げについて |
日本貿易振興会 海外調査部中南米チームリーダー代理 戸塚 隆友 |
1999年5月号 |
続法ーベトナムの輸入関税について ~日本を原産地とする物品に優遇輸入関税率を適用~ |
東アジア経済法律センター 主任研究員 |
1999年4月号 |
韓国の輸入先多角化制度対象品目の32品目解除と新外国投資促進法の施行 |
企画開発グループ |
1999年4月号 |
ベトナムの輸出関税と外貨強制売却の問題 |
東アジア経済法律センター 主任研究員 渡辺 英緒 |
1999年3月号 |
ブラジル通貨レアルの切り下げと日系進出企業への影響 |
㈱東銀リサーチインターナショナル 研究理事 小林 晋一朗 |
1999年3月号 |
エジプトが輸入に関する規制を導入 |
企画開発グループ |
1999年2月号 |
インドバジパイ政権の「スワデシー(国産品愛好)」政策について |
三和総合研究所 シニア・コンサルタント 亀山 卓二 |
1999年2月号 |
米国アンチダンピング法のサンセット見直しについて |
日本機械輸出組合 通商・国際協力グループ |
1999年1月号 |