2004年3月号
サロン・ド・JMC | ジャック・ウェルチを雇った男(120k) | 小林 知代 |
講演 | 中国経済の台頭と日本(262k) | 関 志雄 |
2003年度上期の海外プラント・エンジニアリング成約実績 -成約額は120.3億ドル、前年同期比101.7%増と大幅増加-(475k) |
プラント業務グループ | |
海外駐在員だより | 変化する中国ロビー事情(44k) | 藤井 敏彦 |
Q&A | <組合包括保険> 設備財包括保険契約台帳の「修正」と「訂正内変」の違いについて(25k) |
貿易保険グループ |
外国公務員贈賄防止の施策のあり方(案)への パブリック・コメントを提出(31k) |
通商・投資グループ | |
日本の農業問題 -WTO・FTA交渉の視点から-(97k) |
本間 正義 | |
解説 | 日欧アジア機械産業の国際競争力実態(148k) | 山本 哲三 |
NEWS SPOT | WEEE&RoHS指令の英国法制化に関し DTIに意見書を提出(49k) |
環境・安全グループ |
内閣府の模倣品・海賊版対策に関する パブリック・コメントを提出(35k) |
通商・投資グループ | |
最近の貿易投資規制動向 | 輸出貿易管理令等の一部改正 -輸出規制品目の見直し等-(38k) |
新井 繁 |
海外レポ | 明るさを取り戻しつつあるインドネシアのIPP -民活プロジェクト・インドネシア現地調査を実施-(71k) |
西橋 時男 |
座長紹介 | 「民活プロジェクト問題検討会」(69k) | 西橋 時男座長 |