2001年2月号
・セミナー「米国ビジネス界から見た2001年日米関係の展望」 | ||
Q&A | <輸出管理手続き> | |
海外レポ | インドにおけるプラント関連駐在員との意見交換会の開催(33k) | 木村 佳市 |
連載企画 | 「プラント関連輸出ファイナンス」基礎講座(3回シリーズその②)進展・複雑化するファイナンス・アレンジメントの実態と考えるべき要素(134k) | 美原 融 |
[寄稿] | =米・欧州・アジアから見た21世紀の日本との関係=21世紀の日本貿易関係(56k) | ウィリアム・モラーン |
・「中南米主要国製品安全セミナー」の開催結果 | ||
[寄稿] | EUと日本-来るべき10年の最重要課題と展望-(69k) | イアン・S・フォレスター |
[寄稿] | ASEANと日本の関係-新たなパートナーシップの構築に向けて-(53k) | サイモン・テイ |
セミナーの開催結果 | ||
セミナーの開催予定 | ||
・新規加入組合員のご紹介 | ||
・主要な自由貿易協定の現状と法的分析 | ||
サロン・ド・JMC | かん木に花咲く「南部」(67k) | 中田 豊 |
NEW Book & Report | ||
海外レポ | 韓国における産業廃棄物処理及びリサイクル実態調査(46k) | 古賀 淑道 |
インタビュー | ㈱日立国際電気 遠藤 誠社長に聴く~デジタル化先進企業を目指す~(69k) | |
最近の貿易投資規制・緩和動向 | マレーシアの外国人労働者雇用に係る新ガイドラインについて(22k) | |
海外駐在員だより | EUにおける排出権取引の検討状況について(36k) | 頓宮 裕貴 |
[寄稿] | 中国からみた21世紀の日中関係-市場としての可能性と対等にはなり得ない関係-(104k) | 稲垣 清 |
特集 | -21世紀特集 後編- | |
JMC NEWS | ・役員新年会を開催 | |
発行者’S「余談」 | IT革命と新しい経済社会(その2)(26k) | |
講演 | ユーロ安の背景とユーロの今後の見通しについて(181k) | 浅野 六芽子 |
・輸出管理手続き等に関する移動相談会開催(大阪、名古屋)のご案内 | ||
Q&A | <組合包括保険> 保険申込における枝番の立て方について |