通商・投資G世界通商投資情報TOP > 世界通商問題情報 2010年9月号

世界通商問題情報 2010年9月号

米国
(レポート)
9/22 米下院歳入委員会、中国の為替慣行に関する公聴会を開催
9/1 環太平洋パートナーシップ(TPP)FTA交渉のリマ中間会合、市場アクセス問題を討議
(速報版)
(9/30)米下院本会議、中国の為替慣行を標的にした法案を可決;上院での法案通過の見通しは不透明
(9/30)米比高官、フィリピンのTPP交渉への参加の可能性を含む二国間の貿易・投資関係拡大を協議
(9/29)米国輸出促進閣僚会議、輸出倍増五カ年計画を公表
(9/28)印米貿易政策フォーラム第7回会合開催
(9/27)米下院歳入委員会、為替レートの不正調整国製の物品に相殺税賦課を可能とする法案を可決
(9/24)最近の日中摩擦をきっかけにレアアースの供給源分散化の必要性が浮上
(9/22)液晶ディスプレイ(LCD)デバイスに関する米国関税法337条修正提訴
(9/22)漏電回路遮断機(GFCI)に関する米国関税法337条提訴
(9/21)米国、米製電磁鋼板へのAD措置と電子決済市場への参入妨害で中国をWTOに提訴
(9/21)テレビ及び同構成部品に関する米国関税法337条提訴
(9/15)オバマ大統領、9月24日にASEAN加盟各国首脳と会談へ
(9/10)全米鉄鋼労組、中国政府による自国の環境エネルギー部門への不当な補助金・優遇措置を301条提訴
(9/3)米国、米国再生・再投資法のバイ・アメリカン条項に基づく定義を修正(鉄・鉄鋼製建設資材が完全又は主として鉄・鉄鋼から成る場合にのみ適用)
(9/1)米商務省、中国製コート紙のCVD案件で、人民元安が輸出補助金に当たるか否かの調査を行わず
EU
(レポート)
9/22 EU関税関連動向 2010年7月/8月
9/17 WTO紛争処理パネル、欧州共同体及びその加盟国における特定の情報技術製品への関税賦課に関する紛争(DS375、DS376、DS377)に関する報告書を公表
(速報版)
(9/30)EU、イラン・パキスタン・UAE製ポリエチレンテレフタラート(PET)に対する確定相殺関税賦課の官報告示
(9/22)欧州委員会カレル・デ・グフト通商担当委員、EU−メルコスールFTA交渉及び主要な二国間問題を議論するためにブラジルとアルゼンチンを訪問
(9/22)国際グリーンテック&エコプロダクツ展が来月14日からマレーシアで開催
(9/21)欧州委員会、将来のEU−日本の貿易及び経済関係についてのパブコメを開始
(9/21)欧州委員会、中国製WWANモデムに対する相殺税開始を公示;同時に中国からの同製品の輸入を登録の対象に
(9/21)EU加盟国、EU−韓国FTAの署名及び暫定適用を承認;欧州議会は二国間セーフガード条項の修正を承認
(9/16)EU加盟国、欧州委員会によるマレーシアとのFTA交渉開始を承認
(9/15)EUと中国の税関当局、国際税関会議及び第5回合同税関協力委員会会合で、主に、EU-中国税関協力戦略、サプライチェーンセキュリティ、IPRエンフォースメント、及び模倣品等不正行為への取組などに関する税関協力について議論
(9/6)デ・グフトEU委員(通商担当)、第42回ASEAN経済相会議(AEM)に出席;EUとASEANとの間の貿易・経済関係について協議
中南米
アルゼンチン
(レポート)
9/9 アルゼンチンの最新経済・貿易動向
(速報版)
(9/30)メキシコ経済省、輸出入に関する一般規定(TIGIE)の改正を発表;エクアドル、ブラジル及びアルゼンチンとの間の貿易協定の対象とする一部関税品目を変更(新設・修正・削除)
(9/22)欧州委員会カレル・デ・グフト通商担当委員、EU−メルコスールFTA交渉及び主要な二国間問題を議論するためにブラジルとアルゼンチンを訪問
ブラジル
(速報版)
(9/22)ブラジルCAMEX、一部自動車部品の輸入関税率を引き下げ
(9/10)タイとブラジル、貿易・投資協力の促進に向け共同ビジネス評議会を設置へ
(9/9)ブラジルCAMEX、一部の資本財及びIT製品の輸入関税率を引き下げ
メキシコ
(速報版)
(9/30)メキシコ経済省、輸出入に関する一般規定(TIGIE)の改正を発表;エクアドル、ブラジル及びアルゼンチンとの間の貿易協定の対象とする一部関税品目を変更(新設・修正・削除)
(9/9)メキシコ経済省、中国製ボトル型ジャッキに対するAD税のサンセットレビューを開始
(9/6)メキシコ、中国製アーク炉用黒鉛電極に対するAD調査を開始
メルコスール
(速報版)
(9/27)メルコスール-ヨルダンFTA交渉第3回会合開催
(9/21)メルコスール、対韓国FTA交渉の早期開始に消極的
アジア
中国
(レポート)
9/30 中国税関総署、外国政府・国際金融機関からの借款を利用して輸入した設備に対する増値税還付手続きを明確化
9/16 中国国務院、戦略的新興産業の発展加速化を決定
9/6 第3回日中ハイレベル経済対話開催
9/2 中国国家発改委、『中部地区発展促進計画の実施意見』を公布
(速報版)
(9/29)中国国務院、通関円滑化・税関の監督管理確保のため『中国税関事務担保条例』を公布
(9/29)中国環境保護部、環境保護標準案『環境標示製品技術要求 電話』(意見募集稿)を公表
(9/29)中国環境保護部、新化学物質環境管理弁法の改正法を実施するための6つの文書を公布
(9/28)中国商務部、米国産ブロイラー・鶏肉製品に対するAD調査の最終決定を公告
(9/27)米下院歳入委員会、為替レートの不正調整国製の物品に相殺税賦課を可能とする法案を可決
(9/24)最近の日中摩擦をきっかけにレアアースの供給源分散化の必要性が浮上
(9/24)中国商務部、インドネシアとタイからのヌクレオチド食品添加物に関するAD調査の最終決定を発表
(9/21)中国環境保護部、『新化学物質環境管理弁法』を公布
(9/21)欧州委員会、中国製WWANモデムに対する相殺税開始を公示;同時に中国からの同製品の輸入を登録の対象に
(9/21)中国工業情報化部、機械工業等138項目の工業標準に関する意見公募を実施(9月29日まで)
(9/21)中国国家発展改革委員会、廃棄電器電子製品処理目録(第一批)を公布
(9/16)韓国と中国、貨物輸送迅速化のための二国間陸海輸送協定に署名、コンテナトレーラーの相互乗り入れが認められることに
(9/15)EUと中国の税関当局、国際税関会議及び第5回合同税関協力委員会会合で、主に、EU-中国税関協力戦略、サプライチェーンセキュリティ、IPRエンフォースメント、及び模倣品等不正行為への取組などに関する税関協力について議論
(9/15)中国工業情報化部、『消費品工業行業標準制定実施細則(試行)』の意見募集稿を公表
(9/14)中国-台湾経済協力枠組み協定(ECFA)が発効
(9/9)中国、韓国製アセトンに対するAD措置の中間レビューの結果を発表
(9/9)第4回北東アジア経済貿易協力ハイレベルフォーラム開催
(9/8)中国税関総署、通関手続き円滑化のための試験的措置を発表
(9/7)インド中央物品税・関税局、2010年コモンウェルスゲームズのための一部輸入品の関税を免除
(9/7)中国国家外為管理局、一部企業に輸出収入の国外預金を試験的に許可
(9/6)第3回日中ハイレベル経済対話開催
(9/6)メキシコ、中国製アーク炉用黒鉛電極に対するAD調査を開始
(9/1)中国商務部、米国製若鶏肉・鶏製品に対する相殺関税(CVD)調査の最終決定を発表
(9/1)中国商務部、EUからの馬鈴薯澱粉に対する相殺関税(CVD)調査を開始
インド
(レポート)
9/22 中央銀行、レポレートとリバースレポレートを引き上げ
9/15 インド商工省、『2009-14年対外貿易政策』の『2010-11年補完文書』を発表
(速報版)
(9/28)印米貿易政策フォーラム第7回会合開催
(9/28)インド中央銀行、一部の外国送金サービス事業者がインドでサービスを提供するために代理店と独占契約を結ぶことを禁止
(9/28)インド中央物品税・関税局、真鍮スクラップの関税を引き上げ
(9/21)インドとオマーン、二国間貿易・投資関係を促進
(9/21)インド政府、2010年直接税法案を議会に提出
(9/21)チリとインド、特恵貿易協定(PTA)の深化に向け協議
(9/21)インド-ニュージーランドFTA締結交渉第2回会合開催
(9/14)インド中央物品税・関税局、黄銅くずの関税(従量税額)を引き上げ
(9/7)インド中央物品税・関税局、2010年コモンウェルスゲームズのための一部輸入品の関税を免除
(9/3)インド中央物品税・関税局、一定の工事契約に関するサービス税の納税義務を明確化
インドネシア
(レポート)
9/30 インドネシア政府、政府調達規則を改正
(速報版)
(9/21)インドネシア工業省、電気ウォーターポンプ、電気アイロン及び音響・映像機器(ビデオチューブ/CRT)についてインドネシア国家規格(SNI)の取得を義務化
(9/15)インドネシア-ニュージーランド貿易・投資枠組みに関する第2回高級事務レベル協議開催
(9/13)インドネシア貿易省、原産地証明書に関する新たな規則を公布;発給機関の責任が厳格化される一方、違反者への処罰規定が緩和される
(9/1)インドネシア政府、インドネシア・ナショナル・シングル・ウィンドウ(INSW)による通関サービスをタンジュンプリオク港とスカルノハッタ国際空港でも実施
マレーシア
(速報版)
(9/17)マレーシア通産省、10月に2010年戦略的貿易法を実施へ
(9/16)EU加盟国、欧州委員会によるマレーシアとのFTA交渉開始を承認
(9/8)マレーシア関税局、子供用自転車及び玩具等の輸入に新たな要件を課す
(9/3)マレーシア、今年11月までのインドとの包括的経済連携協定(CECA)締結を目指す
フィリピン
(レポート)
9/24 アキノ政権、官民連携のインフラ整備事業への外資誘致を目指す
9/1 フィリピン国家賃金生産性委員会、最低賃金の引き上げを発表
(速報版)
(9/30)米比高官、フィリピンのTPP交渉への参加の可能性を含む二国間の貿易・投資関係拡大を協議
(9/21)フィリピン関税委員会、2011〜2015年に適用される関税率表においてMFN税率を据え置くか否かについて未だ決まらず
(9/14)アキノ大統領、インフラ事業振興のための新たな官民パートナーシップセンターを設立
(9/13)ベトナム、フィリピンからの輸入品にも日ASEAN包括的経済連携協定(JACEP)を適用
(9/10)アキノ大統領、2010-2016年の『中期フィリピン開発計画』と『中期投資計画』の策定・調整を国家経済開発庁(NEDA)に指示
シンガポール
(速報版)
(9/30)シンガポール政府、永住権申請を抑制するため外国事業者に対する認可基準を厳格化
(9/30)シンガポール-ロシア投資促進保護協定締結
(9/17)シンガポール、すべての知財に対応する新たなワンストップITシステムを2012年末までに実施の見通し
(9/16)シンガポール知的財産庁(IPOS)と米国特許商標局(USPTO)、特許審査ハイウェィの一年延長に合意
(9/15)シンガポール関税局、裏書きされた許可証の提出手続きを簡素化
(9/7)インド中央物品税・関税局、2010年コモンウェルスゲームズのための一部輸入品の関税を免除
(9/7)シンガポール関税局、新たな輸入財・サービス税(IGST)猶予制度を発表
韓国
(速報版)
(9/22)韓国、主要サービス分野への外資誘致促進策を発表
(9/21)メルコスール、対韓国FTA交渉の早期開始に消極的
(9/21)EU加盟国、EU−韓国FTAの署名及び暫定適用を承認;欧州議会は二国間セーフガード条項の修正を承認
(9/16)韓国と中国、貨物輸送迅速化のための二国間陸海 輸送協定に署名、コンテナトレーラーの相互乗り入れが認められることに
(9/9)第4回北東アジア経済貿易協力ハイレベルフォーラム開催
(9/9)韓国知識経済部、大韓貿易投資振興公社内に外国直接投資政策センターを設置
(9/8)韓国知識経済部、経済自由区域(FEZ)への外資誘致促進策を発表
(9/7)韓国技術標準院、半導体製造設備の安全性に関する国家標準(KS規格)を導入へ
(9/7)韓国の7月の港湾貨物取扱量は前年同月比9.6%増加
タイ
(レポート)
9/7 タイ中央行政裁判所、有害活動リストの閣議承認を受け、マブタプット工業団地における大部分のプロジェクトの業務差し止め命令を解除
(速報版)
(9/30)タイ関税局、関税分類法を修正し、輸入関税が免除される鉄鋼・自動車部品を追加
(9/30)タイ投資委員会、データセンター事業と精米事業に対する新規投資優遇措置を承認
(9/28)タイ財務省、バーツ高対策として、対外投資と資本流出を促進するための5つの措置を承認
(9/24)タイ商務省、EUとのFTAに関する公聴会を開催へ;アルコールとタバコの自由化を懸念
(9/21)タイ国会、豪州、ニュージーランド、チリとのFTAに関する交渉マンデートを承認
(9/10)タイとブラジル、貿易・投資協力の促進に向け共同ビジネス評議会を設置へ
ベトナム
(レポート)
9/10 ベトナム、商事仲裁制度を近代化
(速報版)
(9/30)ベトナム-チリFTA交渉第6回会合開催
(9/24)ベトナムとロシア、FTA交渉の可能性を模索することに合意
(9/17)ベトナム政府、輸出入関税法の施行令を公布
(9/13)ベトナム、フィリピンからの輸入品にも日ASEAN包括的経済連携協定(JACEP)を適用
(9/1)ベトナム関税総局、電子通関の試験導入範囲を13の市省に拡大
台湾
(速報版)
(9/14)中国-台湾経済協力枠組み協定(ECFA)が発効
ASEAN
(レポート)
9/17 第42回ASEAN経済相会議と関連会議開催
(速報版)
(9/15)オバマ大統領、9月24日にASEAN加盟各国首脳と会談へ
(9/13)ベトナム、フィリピンからの輸入品にも日ASEAN包括的経済連携協定(JACEP)を適用
(9/6)ASEANとロシアとの間の貿易関係強化を目指す第1回ASEAN-ロシア経済相会議開催
(9/1)第9回ASEAN経済相-中国商務部協議開催
(9/1)ASEANと湾岸協力会議(GCC)の事務局、両地域の関係強化に向け協議


ページトップへ


戻る

事務局へのメール

Copyright(C) Japan Machinery Center. All rights reserved.