ルーマニアにおける貿易・投資上の問題点と要望
<-BACK  | 
	本表の見方  | 
26. その他  | 
||||
経由団体※  | 
	問題点  | 
	問題点の内容、国際経済法上・二国間協定上の解釈  | 
	要望  | 
	準拠法、規則、運用  | 
| 自動部品 日機輸  | 
	(1) 交通インフラの未整備 | ・ルーマニアとしてインフラ整備は急務と認識し、特に高速道路建設に取り組んではいるものの、計画通りには進んでおらず物流や地方との移動に支障を来たし、他国との比較において投資デメリットとなっている。 ・ルーマニアではインフラ、特に道路が非常に貧弱である。大部分の道路で交通渋滞が発生し、高速道路の建設も進んでいない。また、交通渋滞のために運転中の安全性も非常に低い。  | 
	・管掌省庁・機関内外の対応体制の強化と迅速化。 ・ルーマニア政府による包括的なインフラ改善・高速道路整備の計画策定が至急必要である。インフラはあらゆる国/経済で欠かせないものであり、最低限のインフラを整備するために、政府は早急な資源の最適配分をすべき。  | 
	|
| 自動部品 | 
	(2) 港湾インフラの未整備 | ・コンスタンツァ港のインフラ/アクセス手段が十分に整備されていないため、貨物の移送が遅れ、企業のコストアップ要因になっている。 | ・貨物取扱容量の拡大・インフラの整備・時間の短縮、スムーズな港湾運営・物資の移送に対応するためにコンスタンツァ港への早急な投資が必要である。 | |
<-BACK  | 
	本表の見方  |