タイにおける貿易・投資上の問題点と要望
<-BACK  | 
	本表の見方  | 
23. 諸制度・慣行・非能率な行政手続  | 
||||
経由団体※  | 
	問題点  | 
	問題点の内容、国際経済法上・二国間協定上の解釈  | 
	要望  | 
	準拠法、規則、運用  | 
| フル工 自動部品 日機輸  | 
	(1) 官公庁提出書類へのサイン要求 | ・政府提出書類のコピー全てにサインが必要とされているため、時間がかかり非効率。 ・既に報告登録済みである身分証明書類を、書類申請の度に複写し各ページにサインの上添付しなければならない。 また、会社登録書類の複写の添付を求められる。その為、多大な事務工数を費やしている。  | 
	・効率化に向けて必要サインを限定する等の業務効率化。 ・基礎情報(会社・代表者身分)の管理を個別申請と分けて管理し、膨大な重複業務工数を削減してほしい。  | 
	|
| 日化協 | 
	(2) タイ国内での農薬登録に関わる規制 | ・タイ国内で農薬登録を取得するためには、予め日本で農薬登録を取得する必要がある(Country of origin制度)。このため、日本で販売する予定のない農薬であっても、日本で登録を取得する必要があり、余分なコストが生じる。 ・タイ国内で農薬登録申請を行った後、当局による登録審査状況が不明瞭で、審査期間が異常に長い(同国の登録制度が適切に運用されれば、審査期間が2〜3年になるはずだが、実態として5〜7年を要している)。このため、生産および上市計画の想定が困難になり、事業活動に多大な支障がある。  | 
	・Country of origin制度の撤廃。 ・登録審査状況の明確化及び農薬登録審査機関の審査の適正化(迅速化)。  | 
	・Royal Gazette Publication, Book no.126, Special chapter 166 Ngor, date 13 Nov B.E. 2552 (appendix, Full Registration no.3.12) | 
<-BACK  | 
	本表の見方  |